アンソロジー『余命』

2023年1月15日に開催される、文学フリマ京都

 そちらで販売される愉怪屋さんのアンソロジー本『余命』に、私の書いた『八百年の孤独』という短編が収められています。

 企画の発案者であるベストセラー作家、望月麻衣先生にお誘いいただいた時、すでに決まっていたメンバーの方々が豪華で、本当にご一緒させていただいて大丈夫だろうかと躊躇いましたが、勇気を出してお受けしました。


 11月15日、文学フリマ京都からちょうど二ヶ月前のこの日、主催者の藤白圭先生にて発表されました。


愉快痛快奇々怪々 


 望月麻衣先生の発案で、編集:藤白圭先生  制作:愉怪屋さんで、エブリスタに縁のあるクリエイターが集まり、テーマ『余命』で短編を書きました。

一作一作に、実力派絵師さんの書き下ろしイラストの扉絵もついています。


 小説(五十音順)

 桜瀬 ひな様 神谷 信二様 きたみまゆ様 紫倉 紫 白石 さよ様 千冬 様  鳥谷 綾斗様 野々山 りお様 藤白 圭 様 望月 麻衣様 


 扉絵(五十音順)

 ありす様 うめ丸様 お粥様 かな様 graffage様 com 様 セン様 IKAO様 mimori様 ヤマヂ様 

 表紙:まかろんK様 


 望月麻衣先生にインタビューいただいた記事はこちらです。

 文学フリマのみの販売なので、会場に来られる方はお手に取っていただけたら嬉しいです。


 文学フリマ京都

紫倉紫は、しくらゆかりと読むらしい。

紫倉紫は、しくらゆかりと読むらしい。

あらゆるところに点在する 紫倉紫を 集める場所